去る2025/1/19(日)ふれあいコンサート2025を開催いたしました。

JR八王子駅前のJ:COMホール八王子にて、八王子高校吹奏楽部や片倉高校吹奏楽部をはじめ、

市内で活躍する方々にご出演いただき、約2,000名のお客様をお迎えすることができました。

このコンサートは、市内福祉作業所、B型就労支援施設を支援する物品販売をとおして、

ダイバーシティ、イクイティ、インクルージョンの具現を目指しています。

また、市内公立小中学校にご協力いただき、リユースと国際的な交流支援として、

アフガニスタンの子ども達に家庭で眠っているランドセルの寄贈も企画いたしました。

能登半島復興支援募金と併せて、多くの皆さまにお心を寄せていただけたこと、

深く感謝申し上げます。

 

多摩少年院の院長青木さまより、少年の更生について卓話いただきました。

様々なプログラムのもと、日々向き合われている少年たちのこと、

家庭や地域の関わりも大切であることなどお伺いしました。

八王子市防犯課の山野井様、倉田様をお招きし、

市の取り組む防犯、とりわけ再犯防止の観点からお話をいただきました。

 

また、国際ロータリー第2750地区多摩南グループ

2025-26年度の馬場ガバナー補佐、水長グループ幹事に

ご訪問いただき、ご挨拶を頂戴しました。

2/28(金)~3/1(土)RI第2750地区24-25年度地区大会へ参加いたしました。

地区内クラブ、PGB、韓国、台湾の同志、各種青少年プログラムの学友、

たくさんのロータリーファミリーとの交流を通じて、

ロータリーの魅力を再確認し、インスピレーションを得る機会となりました。

 

 

実行委員会をはじめ、関係各位に感謝申し上げます。

 

 

 

能楽師小島英明さまより、能楽について卓話いただきました。

興味深いお話しを頂戴し、日本の伝統文化をもっと知りたくなりました。

本年度に取り組んでいるクラブ30周年記念事業について、

田中会員より「ふれあいコンサート」の成果報告、

森屋会員より「30周年記念式典」、井草会員より「ポリオチャリティゴルフ大会」

それぞれの準備状況やメンバーの役割分担など話がありました。

今後とも継続してクラブの発展を祈念し、感謝を込めて記念事業を実施いたします。

2月第一例会でしたので三祝を実施、お客様として交換留学生のほか、ふれあいコンサートで

ご協力いただいた八王子高校吹奏学部父母会の方がご参加くださいました。

卓話は、加藤高会員より4/19(土)30周年式典へ向けて

クラブの歴史を振り返る内容を話してもらいました。

令和6年6月24日 第1258回例会を開催致しました。

 

 

 

本日は最終夜間例会。

お客様は次年度より入会予定の杢代勇蔵様

また、懇親会のアトラクションで演奏をしていただく、

片腕のギタリスト湯上輝彦様にお越しいただきました。

 

 

最終例会、たくさんの会員にお越しいただきました。

 

片腕のギタリスト輝彦様

左手だけとは思えない素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。

 

理事の皆様、会員の皆様、一年間ありがとうございました。

7月より新年度が始まりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

公共イメージ向上広報委員会

令和6年4月6日~7日

福岡への親睦旅行を開催致しました。

 

福岡空港到着後、唐戸市場へ向かい、昼食及び散策を行い、

その後、博多で例会・夕食を行いました。

 

二日目は太宰府天満宮へ。

その後、博多で昼食をとり、飛行にて羽田空港へ戻りました。

短い時間ではありましたが、福岡を楽しみ、会員同士の親睦を図る事が出来ました。

 

飛行機での親睦旅行にもかかわらず、22名もの会員に参加いただきました。

親睦委員会をはじめ、関係者の皆様ご準備ありがとうございました。

 

公共イメージ向上広報委員会

令和6年6月17日 第1257回例会が開催されました。

 

 

本日の卓話は

八王子市長 初宿和夫様にお越しいただき、

今後の八王子市政についてと題してお話を頂きました。

現在の八王子の状況、また、今後の八王子ついて貴重なお話をありがとうございました。

 

ご公務で大変お忙しい中、当クラブの例会にお越しいただきありがとうございました。

公共イメージ向上広報委員会